2012年12月16日

私が出会ったいちぐう人! Vol.3 異色の米屋、石川さん(4)

(3)から続く

「お客さまを見ずに、マーケティングはできない」

ある時、スタッフの議論を聞いていて、石川さんは思った。
「それは内部の論理。お客さまのことを考えていないじゃないか」

店側は「売り手」でありつつも、各自は生活者であり、「買い手」でもある。
「自己満足じゃダメだ。自分たちが『買いたい』ものを売ろうと考えると、うまくいく」
ここ2年でスタッフも大きく成長したと感じている。

続きを読む "私が出会ったいちぐう人! Vol.3 異色の米屋、石川さん(4)"

私が出会ったいちぐう人! Vol.3 異色の米屋、石川さん(3)

DSC00929.JPG▲2011年の収穫祭の様子。 撮影:石川商店

(2)から続く

「やっぱり、地元を大事にしなければ。それが原点だと改めて思ったんです」


2011年11月、石川商店は19年ぶりに収穫祭を開いた。
これまでは千葉県から関東、さらには全国へと「外」にマーケットを広げてきた。

当時、量販店が軒並み立ちはじめたことから、「こだわりの米屋が地元で認知されるのは難しく、ならば外にお客さまを求めて、外から石川商店を知ってもらおうと考えた」と、石川さんは明かす。

それは間違いではなかった。
事実、その後石川商店は時代の後押しもあり成長を続け、今や全国区の高品質米屋として名が知られるまでになった。
だが、平成22年から方向を転換。
「地元への恩返し」と、足元の顧客へのサービスを強化することにしたのである。

続きを読む "私が出会ったいちぐう人! Vol.3 異色の米屋、石川さん(3)"

私が出会ったいちぐう人! Vol.3 異色の米屋、石川さん(2)

(1)から続く

「生産者との絆をつくるのは、5年じゃ無理」

10年でようやく少し。
20年付き合ってもまだまだだと石川さんは言う。
「同じことを繰り返しお願いしなければならない時もあります」

生産者の願いは1つ。よそよりも高く買ってくれること。そのたびに、毎年同じことを繰り返し言い含めなければならない。
「加工、調整、パッケージ、販促などにかかるコストを吸収するためには、うちも利益を出さなければ続けられない。市場よりも高く買えば、売れない。契約数量が買えなくてもいいですか? 販売努力はします。だから痛みわけしましょう」

続きを読む "私が出会ったいちぐう人! Vol.3 異色の米屋、石川さん(2)"

2012年12月15日

私が出会ったいちぐう人! Vol.3 異色の米屋、石川さん(1)

千葉県の君津市で1972年から続く米穀店「石川商店」。

社長の石川善雄さんとの付き合いは、もう16年ほどになるだろうか。
石川さんは、30年以上前から有機栽培などの食材を扱ってきた、いわばこだわり食材販売の先駆者。

その石川商店最大のヒット商品が、「福っくら御膳」だ。
白米に混ぜて炊くだけでふっくらモチモチの雑穀ご飯の出来上がり。
今や数多く見かける類似の雑穀商品の中でも「福っくら御膳」が群を抜いているのは、圧倒的なおいしさ。
『通販生活』(カタログハウス)の読者が選ぶ2011年度暮らしの道具ベスト100でも食品部門第2位にランクイン。
米ソムリエの石川さんが100回を超える試作で辿り着いた、厳選国産雑穀13種の黄金比率。
「白米だけよりもおいしい」という、雑穀の概念を覆した画期的食品なのである。

第3回の「私が出合ったいちぐう人」では、類まれな食のセンスを持った石川さんと、彼の食や農業への思いを、これから4回に分けて紹介したい。
石川さんの実践は、米屋という領域にとどまらない。
私たちに現在の暮らしや生き方を、また食べ物や食べることの意味を問いかけてくる。

続きを読む "私が出会ったいちぐう人! Vol.3 異色の米屋、石川さん(1)"