2012年4月29日

弥高山(岡山県高梁市)エリアの魅力と食情報を発信するサイト、できました!

てまかえ+S(シスターズ)のまた新しい作品、できました~!

岡山県の高梁市に地元に人たちに愛されている、すてきな山があります。
山頂は360度のパノラマ、何と言っても魅力は、初冬の条件のよい早朝に見ることのできる雲海! 登山道には、48体の石仏が置かれており、古くは「弥高48カ所めぐり」も行われる、いわば霊山、信仰の山でした。そんな神秘の山は、実は、キャンプサイト、ロッジ、貸別荘、バンガロー、山の家など豊富で充実したアウトドア宿泊施設が人気の知る人ぞ知る穴場。弥高山公園は、ちょうど春のつつじに始まり、アジサイ、紅葉…と四季折々の美しい自然が楽しめる手軽な観光スポットとして親しまれてきました。

この公園事務局のある施設内に、2011年春、食の新名所が誕生しました。
「郷土料理かっこう」です。公園内施設の指定管理者である川上町観光協会から「やってみないか」と白羽の矢が立てられた地元の女性加工グループ「かっこう」は、加工食品の製造の技術力の高さには定評があったものの、飲食店経営は初めて。その上、公園内のその飲食施設は、これまでどの業者が入っても経営がうまくいかなかったという経緯もあり、不安だらけのスタートでした。
しかし、蓋を開けてみれば、順調に客足を伸ばし、早くもリピーターを獲得!

「わたしら何の技術もないから、ただ地元の新鮮な素材を使った野菜ばっかりのお料理を、薄味で、化学調味料を使わず出しているだけ」と謙遜する中心メンバーの渡部さん、内田さん。なんの、なんの、そのお料理の質はホントに高い!
絶品は、なんといっても「かっこう定食」についてくる「さしみこんにゃく」。これまでいろいろな地域の生で食べるこんにゃくをいただいてきましたが、こんなにも弾力、甘み、喉ごし全てのバランスがピカイチのこんにゃくには出会ったことがありません。このこんにゃく目当てに来店する人もいるほど。

おいしいこんにゃくをつくるために、敢えてつくりにくい土地を選んでこんにゃく芋を栽培する徹底ぶりです。生芋100%、手ごね、手作りです! もちろん、他のお料理も素材の活かし方、味付けともに、一度は味わっていただきたい逸品ばかりです。

この食の新拠点=「郷土料理かっこう」ができたことを機に、他にもある魅力的な地域の資源・要素を組み合わせて、効果的にこのエリアの情報発信をしようということで、てまかえ+Sの次女(竹森まりえ)と長女(私)ががんばりましたっ。

 

ご提案させていただいたのは、弥高山公園というプラットフォーム上に、地域が誇る3つの宝=岡山県下の有機栽培の先駆者集団である「上組営農実行組合」、 地域の生鮮野菜をはじめ「かっこう」の「弥高こんにゃく」など加工品の評価も高い農産物直売所「全国川上水と緑のふるさとプラザ」、そして「郷土料理かっ こう」が並び、複合的・有機的に魅力をタイムリーに発信していくサイト「弥高654」です。
http://www.yataka654.com/

「654」とは、弥高山の標高です。
目指したのは、誰もが情報発信(サイト運営)の当事者となり、誰もが簡単に更新できるサイト。
「漁師のおっちゃんやおばちゃんたちだってできる、携帯から簡単投稿!」
そうです、すぐに思い浮かんだのは、てまシス次女×長女の最初の作品、「伊座利の未来を考える推進協議会」のサイト(徳島県美波町の漁村・伊座利地区)です。
次女が講師となり、皆さんに携帯投稿の練習をしていただきました。もちろん、PCに慣れていらっしゃる、あるいはPCのほうがやりやすい方はそれでOK!

動きのある更新頻度の高いサイトにして、サイトを訪れる人たちとの相互コミュニケーションを楽しんでいただく中で、情報受信者が発信者になり(ブログ、SNS)、情報が複層的に広がることで、少しでも弥高山エリアを実際に訪れる人が増えてくれればなぁと思っています。

そのカギなるのが、「食と農の協働プロジェクト」
http://www.yataka654.com/modules/contents/index.php?content_id=12

そもそもこのプランニングの狙いは、弥高山エリアの3つの食の拠点を中心に、エリア内外の食を通じた循環を起こし、地域を元気にしようというもの。Webサイトはその一手段です。

弥高山公園事務局の担当者さん、上組営農実行組合ルーキーの大川夫妻、全国川上水と緑のふるさとプラザの内田店長など皆さん、とーってもがんばって、頻繁に日々の情報を発信されてます!!
ぜひ、一度ご覧になってみてください。
そして、ブログ「弥高654日和」に、一言コメント付けてくださるとうれしいです~。