2009年7月31日

気持ちって大事じゃないでしょうか Part2

Part1を書いてしばらくのちに、関東地方は梅雨が明けました。
しかし、その後はまるで梅雨に逆戻りしたかのようなすっきりしないお天気が続いています。
また、西日本では梅雨明けが長引き大雨による被害が続出するなど、地球の46億年の時間の中で現在を温暖化と見るかどうかはともかく、「気象異変」が起きていることだけは確かなようです。
被害に遭われました皆さまには心よりお見舞い申し上げます。

さて、Part1の続きです。
経済効率優先の論理においては、少しでも他人より利することが大事、損をするのはまぬけ、自分とその周囲が幸せであればよい、儲からないことは無駄であり、そこでは「情」や「気持ち」は不要なもの、邪魔モノでしかありません(見せかけの「気持ち」や上辺の言葉だけの「気持ち」はよく見かけますが)。
ビジネスは、論理性・客観性が求められます。論理的に納得のいく答えが求められます。
しかし、物事には論理で切り捨てられないもの、失ってはいけない大切なものもあります。
ビジネスとて同じことだと私は思っています。

幸せは、人と人との間にあるもの。私はそう思います。
信頼を築くのは長い時間がかかりますが、一度壊れた信頼関係を再び元に戻すのは容易ではありません。自然環境と同じです。

最近、久しぶりにとても心に残る映画を観ました。
『剱岳 点の記』。近年流行りのSFX、フルCG、めまぐるしい展開、派手なストーリーの対極にある、地味で淡々とした映画です。
その評価はさまざま。黒沢組の名カメラマンである木村大作監督の手による徹底的にアナログにこだわった映像は息をのむほどに美しく、一方で映画の内容にについては「ドラマがない」「セリフがおもしろくない」「音楽が不要だった」など酷評も。
普段、邦画をわざわざスクリーンで観ることをしない私は、事前の評判のこともあって「退屈で途中、寝てしまうかも」と思いつつ、まったく期待せずに映画館へ。
ところが、始まってみれば、画面に引き込まれ後半は不覚にも(笑)うるうるきてしまいました。

続きを読む "気持ちって大事じゃないでしょうか Part2"

2009年7月30日

ローズガーデン物語 第8回 市民講座(3)

ハーブ畑で記念撮影.JPG
お待たせいたしました。農家の長男・桜庭さんから、ローズガーデン物語(第8回)が届きました。

桜庭夫妻のハーブ市民講座も活況を呈してきたようです。
周囲は田んぼばかりの農村風景の中に、ラベンダーを中心としたハーブのガーデンができると、雰囲気も一変。
それにしても、白いパラソル一つで畑に「都会」がやってくるのですね……。
ラベンダー摘みに嬉々として興じる奥さまたちの様子に、そわそわ気になって仕方がないのが周辺の地元の皆さん。
「なんであんなことであそこに人が集まるんだ??」

写真は、ガーデンでのと記念撮影。ご参加の皆さんは確かに満足そうです。
さて、その人気の秘密やいかに?
*************************************************************

続きを読む "ローズガーデン物語 第8回 市民講座(3)"

2009年7月11日

"気持ち"って大事じゃないでしょうか Part1

今年の梅雨は梅雨らしくて、なんだかホッとします。
あのシトシト、ザーザーという雨の音を聞くの、好きなんです。
特に、雨上がりの、まるで立体映像のごとくその場から飛び出してくる鮮やかな色の植物たちを見ると、感動でゾクゾクします。
とはいえ、このところの蒸し暑さには正直、参ってしまいますね……。

ピアニスト・辻井伸行さんが注目を集めています。
メディアや世間の取り上げ方に、私は猛烈な違和感を抱いています。
辻井さんのことを表すのに、なぜいちいち「盲目の」とか「全盲の」という形容詞を付けなきゃならないのでしょうか?
朝日新聞の投書欄にも同様の意見が載っていましたが、確かに彼が目が不自由であるというハンディを乗り越えてピアノの鍵盤を自在に操り素晴らしい音楽を奏でるピアニストになったことは称賛に値します。でも、彼の演奏が心を打つのは、盲目だからではなく、卓越した技術と彼の人間性、感性が紡ぎ出す音色、「響き」にあります。だからこそヴァン・クライバーン国際音楽コンクールで優勝できたのであり、ことさらに身体的特徴を強調するのは、辻井さんに、またヴァン・クライバーン国際音楽コンクールに、その審査委員の皆さんに失礼だと思うのです。

続きを読む ""気持ち"って大事じゃないでしょうか Part1"